こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。
みなさんは赤ちゃんの名前を決める際、どうやって決めましたか?
日本だと本やネットで画数を調べたり、親の好きな漢字を使ったり、好きな呼び名をつけたり、季節にちなんだ名前をつけたりって感じでしょうか?
妊娠中にソファーに座りながら、この漢字がいいんじゃない?この読み方はどう?って夫婦で名前を選ぶのかな~って想像したり。(ドラマの見過ぎ?笑)
実際のところ、イメージとはかけ離れていて本も買わなかったし妊娠中に名前を決めることもありませんでしたが…!笑
なぜかって?それは旦那の強い希望で産後に占いに行くことにしたからです。
どうしてもわが子にはいい人生を歩んで欲しいから、少しでも“いい”と言われる名前を付けたかったんだよ!!
でも、妊娠中に十月十日お腹にいるのに名前がないのは寂しいじゃないですか??
胎動感じたら名前呼びたいし、いっぱい話しかけたいし!!
ってことでわが家では命名するまではずーと胎児ネームで呼んでました!
旦那や義家族は未だに胎児ネームで呼んでるかも!(現在生後1歳5か月)
もちろん胎児ネームで呼ばれてもわが子は無反応ですが!!(笑)
胎児ネームは“アルン”です。
2020年生まれで、東京五輪があるから「五輪」の「輪」をとって「阿輪(アルン)」って名付けたんだって!
- 日本と台湾のハーフを出産予定
- 中華圏とのハーフを出産予定
- 漢字圏のハーフの命名で何に気をつけるか知りたい
- 国際結婚の人がどうやって名前を決めるか気になる
国際結婚の子供の名字はどうなるのか
基本的に国際結婚した場合日本国内でも夫婦別姓が認められているので、子供はその国の名字を名乗ることになります。
台湾では台湾国籍の親の名字、
日本では日本国籍の親の名字
日本では必然的に日本国籍者の戸籍に書かれている名字になります。
そのため、「日本も台湾も名字を揃えたい、父親の名字を使いたい」という場合には出産前に名字を揃えておく必要があります。(出産後も可能ですが、婚姻時に揃えておくのが一番スムーズそう)
外国人と婚姻しても日本人の氏は当然には変わりません。しかし,外国人の氏を名のりたい場合には,婚姻の日から6か月以内であれば,戸籍届出窓口に氏の変更の届出をするだけで,外国人配偶者の氏に変更することができます。このような氏の変更の届出がされると,氏名は「ジョーダンあゆ美」となります。
引用サイト:法務省
なお,婚姻の日から6か月が過ぎている場合には,家庭裁判所の許可を得た上で,戸籍届出窓口に氏の変更の届出をすれば,氏を変更することができます。
わが家は夫婦別姓のため、アルンも日本と台湾でそれぞれの姓で登録されてます。
結婚当初に子供の名字をどうするかなんて考えもしませんでしたが。
日本では「山田阿輪」で、台湾では「李阿輪」みたいな感じだね!
台湾国内では、夫婦別姓で子供は父親の姓を名乗るのが一般的だよ。
日台ハーフの名前の付け方
- 親が好きな名前を付ける
- 画数で選ぶ
- 父親側の両親が決める
- 父親側の両親が占いで決めてくる
- 親が占いで決める
台湾だとザッとこんな感じでしょうか!(きっとまだまだあると思いますが、わたしが知っている範囲内だとこんな感じ!)
わが家は義両親のしきたりがゆるい方なので、子供の名前に関しては一切口出しがなくて一安心。
自分の子なのに義両親に名前決められたら、きっと一生モヤモヤした気持ちが残りそう…。
台湾だと義両親が決めるって結構あるあるなんですよね!!
そしてわが家では、「⑤親が占いで決める」方法で命名しました!!
占いといっても、候補の漢字をずらーっと並べてもらいその中から組み合わせて完成させるって感じだったので自由度が高かったです!
日台夫婦のわが家の命名方法
- 日本と台湾で使える漢字かどうか(常用漢字か)
- 名前で使ってもおかしくない漢字かどうか
- 漢字のバランス
- 発音した時に他の単語を連想しないか
- 中国語、日本語、台湾語の読み方の確認
わが家の場合、台湾で占いをしたので50個ほどある漢字の中から日本の常用漢字に入っているか調べました。
「汶」や「玟」は台湾ではよく名前に使われるけど、日本の常用漢字には入ってないから名前に使えないね!
常用漢字に入っていても、名前にするには違和感があったり名字とのバランスが悪い漢字は排除していきました。
例えば「邊」「谷」「田」とか
漢字二文字の名前を付けたかったので、残った漢字をひたすら組み合わせていきました。
台湾だと名前は2文字の人が多くて、1文字の人もいるって感じ!3文字の人はほとんどいないかな!
中国語で発音した時、日本語で発音した時、それぞれ他の意味や単語を発想しないか。
台湾語で変な意味を発想しないか。といった点に注意して一番しっくりした名前を選びました。
そういえば、日本語教師をしている際に台湾人の学生の名前をそのまま日本語読みにすると結構笑いが起きたな。
例えば「リ カエ」これは台湾語で「お前チビ」に聞こえるそう…(汗)
漢字の名前、ひらがなでの読み、ローマ字表記を決定して無事名前が決定しました!!
こう見ると消去法のようにも思えますが、残った漢字の意味も一つひとつ調べて一番いいと思った名前を命名したので決めた瞬間から最高の名前だと思ってます。
それぞれの国で違う名前にできるのか
わが家は日本と台湾と同じ漢字、読み方は違う名前を付けましたが全然違う名前を付けても大丈夫!
日本は「山田花子」、台湾は「林志玲」みたいに全く違った名前にすることも可能です。
名字が違う時点で別人のような感じがしますが、ファーストネームも国によって異なっても問題ないです。
別々の名前をつけた際、日本のパスポートには外国語名は記載されないので台湾のパスポートに登録しておくと安心かもしれません!
イングリッシュネーム
台湾だと幼稚園くらいから英語の授業があり、英語名をつけられることが多いです。
子供の頃の英語名は基本的に先生か、親がつけることがほとんど。
台湾現地企業で仕事をしていた際によく感じたのが、ほとんどの同僚がイングリッシュネームを名乗っていること。
名札にも名刺にも、漢字と英語で全然違う名前が書かれてました!
中国語名は外国語話者からは発音しづらい、覚えにくい難点があるためほとんどの人がイングリッシュネームを持っているようです。
例えば「ビビアン・スー」の中国語名は「徐 若瑄〈シュー・ルオシュエン〉」
これを正しく外国人が発音するのは難しいですよね!
台湾に長く住んでいるわたしですら、一瞬で忘れそうです。(汗)
イングリッシュネームに対して全く反対ではないんですが、せっかく我が子のためにつけた名前が今後あまり使われなくなるのは嫌だし、この顔で「キャサリン」とかつけられてもなーと思い日本語名を外国人でも覚えやすい名前にすることにしました!
アルンの日本語名とイングリッシュネームは同じにしたよ!
ちなみに僕が初めて付けられた英語名は「チャーリー」だよ…笑
まとめ
日台ハーフであれ、各ご家庭により命名方法は異なると思うのでご参考になれば嬉しいです!
国際結婚となると、日本だけで暮らしていた常識や普通って全然通用しないんですよね。
二重国籍になったり名字が国によって変わったり、国によって異なる名前をつけられたりわたしの知識も増えていくばかりです。
台湾だと日本以上に占いで決めたり、義両親が介入してきたりするのでしっかり夫婦で話し合って納得いく命名方法を探し出してください!
これからハーフのお子さんの名前を考えている方は、素敵な名前に出会えることを願っています(^^)