こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。
今回は台北から日帰りで行ける、宜蘭の観光施設をご紹介します。
台北ではもう行く場所が思いつかない!って人にもおすすめです!!

園内は小さな村になっていて、もちろん車やバイクがないため走り回る子どもを連れていっても安心です。
- 台北から日帰りで行ける観光地を探している
- 台湾らしい観光スポットに行きたい
- 子連れで安全に楽しめる場所に行きたい
- 公共交通機関を利用して行きたい
- 宜蘭で観光できる場所を探している
宜蘭国立伝統芸術センター(宜蘭傳藝園區)
宜蘭国立伝統芸術センター (宜蘭傳藝園區)へのアクセス


- 板橋、台北、科技大樓、市政府から中距離バス or 台鉄で羅東へ
- 羅東車站からバスまたはタクシーで宜蘭国立伝統芸術センター (宜蘭傳藝園區)へ



台北から羅東へ行くには、バスか台鉄が便利かと思います!
バスは2列+1列タイプなので広めでした!!



わが家は中距離バスで3人爆睡で羅東まで行きました!!
2時間弱で着いたね!
宜蘭国立伝統芸術センター (宜蘭傳藝園區)の情報
宜蘭国立伝統芸術センター (宜蘭傳藝園區)
住所:宜蘭縣五結鄉五濱路二段201號
電話:(03)9508859
休館日:年中無休(詳しくは宜蘭国立伝統芸術センター ホームページでご確認ください)



日本の明治村をモデルにして作られたらしいよ!!



最近だと、日台共同作品の「路-ルウ-」の撮影でも使われたそうですね!
宜蘭国立伝統芸術センター (宜蘭傳藝園區)チケットの購入方法


もちろん当日に窓口でチケットも購入できますが、kkdayやKLOOKから購入すると10%OFFになるのでおすすめ!!



わたしは行きのバスの中でkkdayから予約!
予約後すぐにメールが届き、入口でQRコードをかざすだけで入園可能!!



窓口に並ばなくていいし、しかも10%も安くなるってお得すぎるよね!!!
宜蘭国立伝統芸術センター(宜蘭傳藝園區)の園内


小さな町になっていて、トイレ、授乳室はもちろんのこと、コンビニやレストラン、ドリンクスタンドなども完備してます。




本当のお寺もあって、「拜拜(バイバイ)」している人もたくさんいました。



アルンもたくさん「拜拜(バイバイ)」したよ!!


30分おきに霧の出る芝生では、子供たちが楽しそうに駆け回ってます!


いろいろなDIYが体験できるようになっており(有料)、3~4歳以上のお子さんは体験する価値あり!



アルンはまだ理解できないので今回DIYはパスしました!




風景も最高で、画舫船 (屋形船)に乗るも良し!川辺を散歩するもよし!あひるや鯉に餌をあげるもよし!!






インスタ映えも間違いなしです!!
宜蘭国立伝統芸術センター(宜蘭傳藝園區)の楽しみ方
観賞








毎月スケジュールがあり、1時間おきに劇や大道芸のようなものが行われるので見ごたえあります。



アルンもちゃっかりリズムに乗って手拍子してたね!
散策






園内は綺麗で安全な老街って感じで、昔の台湾にタイムスリップした気分に!



ただ散策しているだけでも楽しいし、バイクや車にひかれる心配もないので安心、安全!!
体験
体験内容はkkdayに詳しく記載されています。
また、kkdayから予約すると優待価格になるようなのでぜひチェックしてみてください!
宜蘭国立伝統芸術センター (宜蘭傳藝園區)の感想


そんなに期待しないで行きましたが、子連れには最高の観光スポットでした!!
DIYなどの体験をしなくても5時間半滞在。
園内を歩くだけでも十分な広さがあり、食事や休憩を入れると半日は余裕で楽しめます。



ライトアップされた夜景もきれいなんだろうな~と名残惜しかったですが、夕方前に帰路へ。



DIYを楽しめる年齢になれば1日中いられる施設だね!
羅東夜市のおすすめグルメ



帰りはせっかく羅東まで来たので、羅東夜市で食べ歩きをしてから帰ることに!!



宜蘭と言えば「三星葱」!!!


羅東夜市はバス停とは逆口にあるので、駅を渡り徒歩約8分で到着。


羅東夜市のおすすめグルメ①「三星葱多餅」






開店と同時に長蛇の列が!!
揚げたてホカホカでおいしかった!(NTD35)
羅東夜市のおすすめグルメ➁「三星葱葱肉串」




三星葱を豚肉で包んで焼いた串焼き!
葱の辛さが聞いててこちらも絶品!!(3本でNTD100)



宜蘭といえば「羅東夜市」なので、ぜひついでに足を運んでみてください!!